ワクワクを生きる!ころころコロッケンロール

ワクワクを生きながら、自分も周りを幸せにしたいなぁと思うしょこたんの「ワタシクリエイト」成長日記。

多様性と「あるべきようわ」

先日ソーシャルイノベーションフォーラムにて「機能するコミュニティ」っいうトークセッションを聞いてきました。

 

たくさんヒットした話はあるんだけど、

NHKの障害者バラエティー「バリバラ」制作者、日比野さんのお話がとーっても興味深く。。。。

多様性を認める社会&コミュニティは「個別性・固有性」をちゃんとみていかないといけない。だから、障害者の「あるがまま」を見せたい、と。

 

「個別性・固有性」を考える時に参考になるのが、明恵上人の「阿留辺畿夜宇我(あるべきようわ)」という言葉。
河合隼雄先生は、その著作明恵夢を生きる」で『「あるべきようわ」は、日本人好みの「あるがままに」というのでもなく、また「あるべきように」でもない。時により事により、その時その場において「あるべきようは何か」と問いかけ、その答えを生きようとする』ものであると述べている。

とのお話聞かせてくれました。

 

 

もう、とっくの昔に
男だからこうだよねー
女だからこうだよねー
子供だから、高齢者だから、障害者だから、会社員だから、○○だから、
という時代ではなくなっているんですな。
その人自体の固有性。

 

 

例えば自分がまだ「会社員」という枠にに閉じ込められて苦しいと感じているんだとしたら、
それは自分が自分を縛ってる「自縛」だとも仰ってました。
自縛w 文字面だけみると変態さんみたいですねw
とはいえ「自分で決めつけてしまった不自由さ」は、よくやってしまいます。

 

 

だから、地域でコミュ二ティをつくる時にも、
「コミュニティづくりってこうだから」っていう、どこかの成功例をもっていっても上手く行かない。
「あるべきようわ」で、その土地土地に寄り添うことが求められてるんですなー

 

 

WIREDの若林さんがこの辺のお話で放った、
フレームワークにとびつくのは『一種の思考停止』」という言葉。
それも刺さりました。
これも、本当にそう。

 

 

柔軟に、軽やかに、伸びやかに、枠なんか関係なく。そんな多様性。
みんなこの蔦ぐらいぶっちぎってもいいのかも、と思う昨今です。

f:id:era4405:20161003193733j:image

“面倒くさい”という感情の先にあるもの

先週の土曜はお坊さんの「ありのままの自分」を考えるワークショップのお手伝いをしました〜。

先生は、深いところも話し合える仲間のお坊さん。

f:id:era4405:20160919190453j:plain

自分が知っている自分、他人が知っている自分を4つの窓(カテゴリ)に分類して理解することで、
主観的に見た自分と客観的に見た自分を知るのに有効な「ジョハリの窓」の手法や、
グループでの対話をたくさん織り交ぜながらの「ありのままの自分」再考。
お坊さんらしいありがたいお話も混ぜ込みつつ。

「問いを持ち帰る」という終わりになって、とても良かったと思う!
答えは自分で掴むのであります。

 

これは自分にとっても学びの大きかった授業で。
0か100かの極端な選択をしやすい自分の中で、そうではないこれからの自分らしい
「選択の仕方」「関わり方」「伝え方」を模索することのできた機会でした。

 

うまくいかなくなってくると自分の中にでてくる「面倒くさい」という感情 w
その中からの選択。
授業中に先生が言ってたように、人が自分を写してくれていると思って途中から関わったら、
飛躍的にスムーズにいくようになったんでしたー
これは、大きな経験だった。

この「面倒くさい」をどう扱うかも、毎回大事にしていきたいなぁ


昔、アーユルヴェーダの蓮村さんが「面倒くさい」という感情についてツイートしてたんですが、こんな感じ。(要約)
============
「苦手意識」には2つある。
ほんとうに体質にあってない場合と、自分のダルマ(使命みたいなもの)をなす上で大切なのに過去の経験から苦手だと思い込んでいる場合。
でも「面倒くさい」はまた別。
多くは、大切なことなのに心か身体が疲れている場合か、心が未熟で適切にその活動を行う事ができない場合。
============
なんですと。
差がわかりにくいけど、「面倒くさい」の裏にあるのは、本来はできること”。
「面倒くさい」の先にあるのは、“必要な経験”。
昨日の飲みでも、「面倒くさい」というキーワードは現れて(その節はすんませんでしたw)。
そして昨日の会の話も、結果は大きな学びでしたな。

 

噂に違わぬ名作!!!!「君の名は。」

9/1は、

映画の日でしょ?

日食新月でしょ?
ド転換期でしょ?
転職して1年でしょ!(まだ1年?と濃いぃんですがw)ていうのと、

ある方の投稿を観て
いてもたってもいられなくなり、
突如決めて見てきました、「君の名は。」!!!!

www.kiminona.com

 

新海誠監督ずっと気になっていたものの、
最近あまりに宣伝しすぎてちょっと構えていたんですが、
…す、素晴らしかったあああああ!!!(T . T)

 

まず、絵がほんと美しい!そして、ストーリーと音楽が驚くほどシンクロして、ぐおおおーって盛り上がっていく高揚感が超絶やばかった…!

主題歌がRADWIMPSなのは知ってたけど、
劇中ずっと、
曲が、声が、歌詞が、感情を煽りに煽るので途中から涙腺が崩壊しっぱなしでした。。。
話の構成もうますぎるしさ。。。

どストレートだと侮るなかれ。
日本の信仰が垣間見れたりして、また日本のことも好きになったり。

 

巫女、神事、組紐
ああいう代々継承していく伝統に日本人の知恵って組み込まれていて、
それってまさに本質なんだよね。
なんだか色んなこと気づける。
すごい、アニメって…

とにもかくにも純粋にキラキラして、胸にドカーンとくる良い映画でした!
皆さんも是非!
時かけとかサマーウォーズ好きはマスト!すでにもう一度みたい。。

 

この時期に発表された
Aimerの「蝶々結び」をRADWIMPSの野田氏がプロデュースしてて、むちゃくちゃ良い曲だなあと思っていたんだけど、や、映画と世界観がダブってて、
リボンがヒロインの赤い組紐かと思ってしまう場面が。

こっち、PVとか岩井俊二監督で美しすぎるのだけど、後半ハナレグミの永積氏の声がかぶってくる辺り、もう胸が締め付けられてたまりません。

こちらも是非。
帰りはRADの曲を歌いながら帰りましたとさw

 

今は「アミと小さな宇宙人」を読んでいて、

並行して空海の言葉の本とかも読んでいて、

なおかつ日本の歴史とか神話とか宇宙とか色々調べていたりするんだけれども(笑)

通ずるものとか考えてしまって、頭の中が大宇宙〜

 

真言密教では、生命現象はすべて身(身体)、口(言葉)、意(心)という三つのはたらき(三密)で成り立っていると言っていて、わたしは最近人って身体・魂・精神の三位一体だなぁと思っていたんだけど、「言葉」を愛するわたしは、「三密」推ししていこうかなぁと思っている。

 

魂に従って、愛をもって大切な人の名前を呼ぼうね。

何度でも。何度でも。

君の名は?

 

youtu.be

17年ぶり!American Footballの新譜っっ…!

なんと17年ぶりのAmerican Footballの新譜!!!
まぢかー!
やっぱりどこまでいっても、ここに戻ってくる。

感情が揺さぶられる、すごい良い曲。

試聴できる新曲もキラキラするわー、ぜひ聴いて欲しい。
エモい…!blog.kocoronoblue.com

幼児性を捨て、自分で考えるということ

先日、とあるイベントに行ってきました。

それは蝶々さんのイベント。

聖と俗をあわせもつ方として、日頃から注目しているのです。

 

ハッとしたのが、

「いろいろやってみたけど、残っていたのは人間の中にある幼児性」という言葉。

 

「正気になる」

「本当の大人になる」

「自分で考える」

というのが、これからの時代には求められると

ハッキリ仰っていました。

 

たしかに、最近世を騒がすニュースはそういうの多いですよね。。。

顕著!

 

その他、子供を生んだ蝶々さんだからこそ言える生のお話が聞けて良かった。

次世代の命たち。わくわく。

 

もうひとつ心に残っているのは、聖なるものと、そうでないものは、

本当に似ていてほんの少しだけカタチを変えて現れる、

ということ。「似て非なるもの」。

 

自分の感覚と違和感に従うべきでありますな。

 

この東京はビット数が低いという話だったけど、だからこそ

これからの子供達のために何ができるか、やっぱり問われている気がするなぁ〜

 

わたしが蝶々さんを知ったのはこの本!

ばななさん大好きだから、すごくおもしろく読みました。

なぜか評価低いけど。なぜだろう??

f:id:era4405:20160819185100j:plain

本来の自分を知り、自分の選択に責任をもって選んでいくこと

 「自分の思っている自分と本質の自分が近いほうがよい」とは思っていたんですが、それって「どんな自分」なんだろう?もっともっと明確に掴みたいなーと思っていて。
そんな自分の地図が手渡されるような講座に参加しました。
 
f:id:era4405:20160809114438j:plain

 

 

私のは、なるほどーやっぱりか!という本質を掴む事ができました。。。

「母性・育む」という本質。
 
昔から母性が異常に強かったのですが、今まで、その母性が良い方向に活かせないことも多々あり、
 
○お世話しすぎて依存させちゃったり
○やたら人のために動こうとする根本にそれもあったかもだし
○やってあげてるのになんでうまくいかないの…というイライラ
○「母性を注いだのにムダになる」という経験を怖がって回避行動をとっちゃう(言わない、やらないとか)
などなど、、、
 
そういう自分の行動で起こる結果をなんとなく自分のせいではないと思っていたこともあったのですが、「自分の本質をわかったうえで、自分の選択に責任をもつ」
という言葉に出会い、改めて考え直しました。
 
日頃の行動の結果は、自分が選択してきたものの結果!!!
やりたくない仕事も
よくない人間関係も
よくない現状も。。。
自分がひとつひとつ選択した結果なんです。
ほしい結果に出会いたかったら、自分に納得のいく選択をしなければいけないですよね。
そうすると、希望通りの結果にならなくても自分の責任だと思える。
 
私は自分の母性を本当に納得する場所に使っていくことにしようと腹を括りなおしましたよー!!